2021年– date –
-
Google Cloud
エンジニアがいない組織で1からデータ基盤を構築した話
エンジニアがいない組織で1からデータ基盤を構築した話 はじめに 本記事はQiitaデータ基盤・BIツール・データエンジニアリング Advent Calendar 2021 の17日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2021/dataengineering 本記事では私が2年前に... -
インフラ関連
sqlcmdユーティリティでSQLServerのテーブルをCSVファイルとして出力する方法
sqlcmdユーティリティでSQLServerのテーブルをCSVファイルとして出力する方法 Linux環境からsqlcmdを利用してテーブルのデータを抽出する方法を解説 本記事ではSQLServerのユーティリティコマンドであるsqlcmdを利用して、Windowsサーバ上に構築しているSQ... -
Google Cloud
Cloud StorageへのファイルアップロードをトリガーにGoogle Chatへチャットを送る方法
GCSへのファイルアップロードをGoogle Chatで検知する仕組みを作ってみよう! Google Cloud Platform(GCS)でデータ分析基盤などを運用している場合、データレイクとして様々なデータをCloud Storage(GCS)のバケットに連携しているケースが多いかと思います... -
IT関連
Slackの次に来るのは?リアルタイム音声翻訳ができるLarkに注目
Slackの次に来るのは?リアルタイム音声翻訳ができるLarkに注目 いまLarkが熱い?? みなさん、Lark(ラーク)って知ってますか??最近流行っている、いわゆる「次世代型コラボレーションスイート」、なんか良くわからない響きですが・・・簡単に言うとSlac... -
マーケティング
ECサイトのコンバージョン管理に必須!Googleアナリティクスのeコマースタグ設定手順
ECサイトのコンバージョン管理に必須、eコマースタグを設定しよう GoogleアナリティクスでECサイト上のコンバージョンを管理しよう Googleアナリティクスにはコンバージョン管理の機能があり、その中で目標の設定やeコマースについて様々なデータを取得す... -
インフラ関連
簡単にできる!WSL2を利用したLinux開発環境構築手順-Dockerセットアップ編
Windows上にLinux開発環境を構築しよう! WSL2+Dockerで開発環境を構築しよう!! 前回の記事 簡単にできる!WSL2を利用したLinux開発環境構築手順 ではWindowsにWSL2(Windows Subsystem for Linux)のインストールと、WSL2で動くUbuntuをインストールする... -
インフラ関連
簡単にできる!WSL2を利用したLinux開発環境構築手順-WSL2インストール編
簡単にできる!WSL2を利用したLinux開発環境構築手順-WSL2インストール編 Windowsで開発環境を作るなら、WSL2がおススメ! ITエンジニアの方にとって開発環境は重要です。特にOSはその開発環境を整える上でも土台になるものであるため、自分に合う開発環境... -
Google Cloud
BigQueryをもっと活用するために-bqコマンドの活用方法を解説-
bqコマンドを活用してBigQueryを使いこなそう! - bqコマンド入門 - Google Cloudのコンソールからの操作に慣れたら直接bqコマンドを実行できるようになろう! bq ls、bq mk、bq queryなどのbqコマンドを活用してBigQueryを操作することによってBigQueryを... -
技術書関連
ITエンジニアにおススメの技術書5選
ITエンジニアにおススメの技術書5選 最近購入したおススメ技術書5選 コロナ禍ということもあり、仕事の後や週末にあまり出歩くことが少なくなり、代わりに部屋で技術書を読んだり、新しい分野の勉強をする機会が増えました。 私自身はいわゆるデータエンジ... -
インフラ関連
お名前.comからConoHa WINGにドメインを移行する方法
お名前.comからConoHa WINGにドメインを移行する方法 手間の掛かる、DNSサービスの移行手続き方法を整理しました! 本記事では、ドメインの移管手続きについて、その手順をまとめたものとなります。具体的には、お名前.comからConoHa WINGへのドメイン移管...
12