転職

転職を決意する理由は?やりたいことができない職場にいつまで居続けるべきか

転職を決意する理由は?やりたい仕事ができない職場にいつまで居続けるべきか

仕事を続けるモチベーションが「仕事の内容」である人へ

今回は、もし会社などの組織内で自分のやりたい仕事ができない環境に直面した際に、どのように対処すべきかについて、キャリア形成を考える上で必要な点に触れながら解説したいと思います。

ちなみにここで言う「やりたいこと」とは、自身のキャリア形成だけに限らず、仕事をしていて心から楽しいと感じられる仕事のことです。

転職する理由ランキングの1位は「給与が低い・昇給が見込めない」、仕事内容は直接的な転職理由にならない?

まずは一般的に、会社員はどのような理由で転職を決意し、また実際に転職をするのか、その理由を見てみましょう。大手転職サービスdodaの「転職理由ランキング2021」に会社員の転職理由TOP10が上がっていたので、これを参考に説明をしたいと思います。

ちなみに、上位3位は以下の通りでした。

  • 1位:給与が低い・昇給が見込めない
  • 2位:昇進・キャリアアップが望めない
  • 3位:会社の評価方法に不満があった

4位から10位は以下の表のとおりとなります。

順位 転職理由 割合
1位 給与が低い・昇給が見込めない 35.0%
2位 昇進・キャリアアップが望めない 29.4%
3位 会社の評価方法に不満があった 26.8%
4位 社内の雰囲気が悪い 26.7%
5位 肉体的または、精神的につらい 24.3%
6位 スキルアップしたい 24.0%
7位 業界・会社の先行きが不安 23.9%
8位 社員を育てる環境がない 23.7%
9位 労働時間に不満(残業が多い/休日出勤がある) 23.5%
10位 尊敬できる人がいない 23.2%

求人情報・転職サイトdoda(デューダ)  転職理由ランキング【最新版】みんなの本音を調査! を基に作成 https://doda.jp/guide/reason/

この内容を見ると、仕事の内容自体に不満があって転職をするケースはそこまで多くないみたいですね・・・強いて言えば、6位の「スキルアップしたい」が該当しそうですが、そこまで直接的に「やりたいことができない」と言った理由ではない印象ですね。データだけを見ると、「どうしてもxxxの仕事をしたいが今の環境ではそれができないので転職します」みたいな人はもしかしたら少ないのかもしれません。

やりたい仕事ができない環境、あなたはどう行動する?

やりたい仕事ができると思って転職したり、もしくはやりたい仕事のために部署移動をしたものの、実際にその環境では思っていた仕事ができない環境だった、そのような経験をしたことがある人は少なくないのではないでしょうか。

もしこのような状況に陥ったとき、取れる選択肢はざっくり考えると以下の二つではないでしょうか

  • 会社を辞める(転職する)
  • 我慢して今の仕事を続ける

これはどちらが正解かというわけではなく、その状況においての各自のリスク許容度によって最適とされる答えが変わるのではないかと考えます。

転職活動をしてすぐに次の仕事が見つかるようであれば思い切って会社を辞めるというのは問題ないかと思います。ただ、転職活動をして内定を取るまでにある程度時間が掛かってしまいそうであれば、一旦は我慢をして、仕事を続けながら転職活動をすればよいかと思います。

ただ、自分が本来はやりたくない仕事をあまりに長期間続けると、自身のキャリア形成にかなり悪景況を及ぼしますので、なるべく早めに軌道修正することが重要になるかと思います。

クリエイティブ職ほど仕事内容自体にこだわる傾向がある?

恐らく、ITエンジニアやその他クリエイティブ系の仕事の人にとっては、一般的な事務職に比べると仕事の内容(スキル)自体へのこだわりが強いと思われます。

どういうことかと言うと、例えば先ほど挙げたランキングに入っていたような、収入面や会社内でのキャリアアップができても、仕事内容自体がつまらなかったらそれは転職をする理由になる、というものです。

「いやいや、お金もらってやってることだし、嫌な仕事でも我慢するのが会社員だよ」

などと言う方もいるかと思います。まあそういう働き方ができるひとはそれでも良いかと思いますが・・・ただ、それができないのがITエンジニアなのでしょう。現にITエンジニアにはこういう人が多いです。(私もこのタイプです)

“仕事内容が合わないから転職”は甘え?理想と現実の見極めについて

既に「本来はやりたくない仕事をあまりに長期間続けると、自身のキャリア形成にかなり悪景況を及ぼしますので・・・」などと書いているように、私個人としては自分に合わない仕事は一刻でも早く辞めて、早急にキャリアの軌道修正をする必要があると考えています。

中には「転職してまたすぐに転職すると職務経歴書が汚くなりそう」とか、面接でマイナスの印象を与えてしまうかも、などと考えるひとは少なくないかもしれません。もちろん、事実としてそういう側面はありますが、昨今のITエンジニアの転職市場からすると正直、そのような小さなことを気にするくらいなら自分のスキルをちゃんと高められる場所に一秒でも早く転職しなおすのが最優先です。

ITエンジニアについては、以前より「手を動かせること」が評価される度合いが圧倒的に高まったため、極端に短期間で何回も転職するようなことが続かない限りは、まずは先にスキルを身につける方向で良いと私は考えています。

所属している組織内での出世を目指したり、もしくは資産形成をどのように進めていくか、はたまたエンジニアとしてのキャリアプランをどのように進めるかなど、どれを重視するかによって、組織の中での立ち振る舞いはかなり変わると思います。

ITエンジニアは現在の世の中の需要からすると、しばらくの間は他の職種と比べるとかなり柔軟かつ好待遇で仕事ができる可能性が高いので、そのメリットをどのように活かすかを最優先に考えるのが、現時点では最も優先すべきことではないかと考えます。

プレーヤーが評価される時代、40代・50代でも優秀な人材は引く手あまた

先ほど触れた通り、以前と比べて手を動かせるエンジニアの評価はかなり高まった印象があります。また、SIerなどITベンダーとしてキャリアを積んできた人が、事業会社のITで働く選択肢も以前と比べてかなり増えました。

さらに、ITエンジニア(特にプログラマ)は一昔前では35歳定年説などと言われていたことがあります。しかし現在は定年どころか、40歳以上のプログラマでも引く手あまたの状態です。つまりある程度のキャリアを積んだITエンジニアとしては転職市場ではかなり売り手のため、選択肢はかなり多い状態となります。

転職活動自体はノーリスクでできる

とはいっても、現状の環境から転職をすることに抵抗がある方はそれなりに多いかと思います。ただ、大事なのは

「転職することにはリスクはあるが、転職活動を行うこと自体はノーリスクである」

ということです。

転職とは実際に新しい職場で働くことになるため、今までとは基本的には違う環境で、新しい仕事をすることになります。これが転職活動時に想像していたものとギャップがなければ問題ないのですが、状況によってはギャップが発生し、それによって何らかの影響を受けることになります。

このようなことは実際に転職するまでわからないため、転職した結果としてもっと環境が悪化するというリスクを抱えることになります。

一方で転職活動においては、あくまで求人募集を出している企業の中から自分が興味がある企業を選んで選考を受け、もし内定をもらえたら実際に入社するかどうかを検討するというところまでとなるので、実際に環境を変えないという選択肢もあるわけです。もちろん、転職活動に掛かる労力はそれなりに大きいのでノーリスクは言い過ぎですが、選考を進めている最中でいつでもそれを取りやめることができるという状態で転職活動を行うことは、心理的にも非常に安全性が高いのです。(追い詰められての転職は当然、高リスクです)

 

あまりまとまりのない内容になってしまいましたが、、結局のところはITエンジニアとしてのキャリア形成を行う上では、転職は前向きに捉えるとともに、積極的に行って問題ないということです。もし実際に転職することがリスクに感じるようでしたら、まずはノーリスクでできる、転職活動のみを行い、様子を見てみるのが良いかと思います。

転職活動自体はまずは転職エージェントに登録をして担当のエージェントと面談を1回行い、その中で転職活動の方向性を整理するとともに、職務経歴書の作成を通してキャリアの棚卸をおこなう、と言った感じです。

転職エージェントへの登録・面談は無料なので、転職の意思がなくても一旦、面談だけでもしてみると、現状での自身のキャリアの棚卸ができるのと、自分の市場価値が分かるのでおススメです。

私が過去に利用したことのある転職エージェントの登録URLを以下に記載しますので、ご興味があれば登録だけでもしてみると良いかと思います。

おススメのエージェントサービス
doda
Webエンジニアの転職なら【転職ドラフト】
IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY
マイナビエージェント

 

ABOUT ME
Gaku
JTCでデータエンジニアっぽいことをしています。仕事ではGoogle Cloud、GTM、Google AnalyticsやKARTE、Datahubあたりを触っています。 本ブログではGoogle Cloudやデータエンジニアリング、たまに趣味などの記事をアップします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA