Google CloudでTableau Serverを構築してみよう(Linux版)

Google CloudのCompute Engineを利用してTableau Serverを構築してみよう(Linux版)

目次

Google CloudのCompute Engineを利用してTableau Serverを構築してみよう!

本記事では、Google CloudのVM(仮想マシン)サービスであるCompute Engineを利用して、Tableau Serverを構築するための手順をご説明します。

Tableauをオンライン上で利用するためには以下の2つの方法のいずれかでサーバを用意する必要があります。

  • Tableau Cloud (旧Tableau Online)
  • Tableau Server

Tableau CloudについてはTableau側で用意されているクラウド上のサーバを利用するため、特にセットアップなど必要なく気軽に使い始められるのですが、Tableau Serverについてはユーザー側でサーバを用意する必要があります。

一般的にはクラウドサービス上にVM(仮想サーバ)を立てる形になるので、恐らく一般的には以下の2つ(他にはAzureやOCIもあり)あたりを利用することが多いのかなと思います。

  • AWSの場合:EC2
  • GCPの場合:Compute Engine(GCE)

AWS(EC2)については既に多くの構築手順がネット上に出ているようなので、今回はGCP(GCE)を利用して、Tableau Serverを構築する手順を整理してみたいと思います。

ちなみに、TableauのドキュメントにもTableau Serverセットアップに必要な手順が整理されているので、先に目を通しておくとよいかもしれません。

(参考)Tableau Server のインストールと構成

Tableau Server用VMの構築

まずはGCPのGCE(ややこしいですね、、)を利用して、Tableau Server用のVMを起動します。Tableau Server用のVMに必要とされるスペックについては、以下の通りとなります。

<本番環境の最小ハードウェア推奨事項>
– CPU:8コア(16vCPU)
– RAM:64GB
– 空きディスク領域:50GB
– マシンタイプ:n1-standard-16
– メモリ:64GB

(参考)Tableau Server の最小ハードウェア要件と推奨事項

<今回構築するVMのスペック>
– OS:Ubuntu 18.04
– マシンタイプ:n1-standard-16 (16 vCPU、60GBメモリ)
– 標準の永続ディスク:128GB

Compute Engine(GCE)でVMを起動

GCPのコンソールにログインしてCloud Shellを起動し、以下のコマンドを入力します。

[プロジェクト名]には該当のプロジェクト名を、[サービスアカウント名]には該当のサービスアカウント名を入力してくだい。VMの名前は”tableau-server”にしていますが、好きな名前に変更してください。

インストーラーをダウンロード

sshでVMにログインし、以下のコマンドでパッケージリストの更新、インストーラーのダウンロードなどを実施します。

インストーラーの実行

以下のコマンドでインストールを実施、TSMセットアップ用のスクリプトを実行します。

TSMの初期設定

上記までの手順が完了したら、TSMの初期設定としてユーザー・パスワードの設定を行います。

TSMへのログイン

WEBブラウザから”https://<作成したVMインスタンスの外部IPアドレス>:8850″でTSMの画面にアクセスし、先ほど設定したユーザー名とパスワードでログインを行います。

以上でTableau Server用のVMの設定が完了しました。実際に本番運用をするとなると、VMについての細かい設定(VPCやロードバランス、認証周り等)を考慮する必要が出てきますが、最低限の稼働確認についてはこの手順でカバーできるかと思います。

なお、上記手順については以下の記事を参考に作成いたしました。

GCP(のGCE)にTableau Serverをインストールしてみた

また、Tableauの操作については以下の書籍がおススメです。もしご興味があれば目を通していただけると幸いです。

Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック 第2版 ~データ加工からダッシュボード作成まで~

本記事をTableau Server構築時に参考にしていただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

JTCでデータエンジニアっぽいことをしています。仕事ではGoogle Cloud、GTM、Google AnalyticsやKARTE、Datahubあたりを触っています。
本ブログではGoogle Cloudやデータエンジニアリング、たまに趣味などの記事をアップします。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次